今回はブログのサイドバーや記事下などに表示されるプロフィール欄のカスタマイズをしてみました。
WordPressでの設定方法とCSSでのカスタマイズ方法です。参考になれば幸いです。
ワードプレスでプロフィール欄を設定する方法
プロフィール設定
まず初めにプロフィールを設定します。
ダッシュボード→ユーザー→ユーザー名をクリック
ニックネームやSNSアドレスなどの設定もこちらから行うことが出来ます。
ニックネームやSNSアドレスなどの設定もこちらから行うことが出来ます。

続いて、下の方に進むと『あなたについて』プロフィール情報や写真を編集することが出来ます。
ここで記載したものがサイト上に反映されます。
ウィジェットを追加
設置したい場所へプロフィールのウィジェットを追加します。
ダッシュボード→外観→ウィジェット
プロフィールをサイドバーへ追加
プロフィールをサイドバーへ追加

これだけでプロフィールをサイドバーに追加することができました。
プロフィール横の小さな矢印をクリックすると、画像を円形にするか否かを選ぶことができます。
プロフィール横の小さな矢印をクリックすると、画像を円形にするか否かを選ぶことができます。
プロフィール欄をCSSでカスタマイズ
サイドバーに表示されているプロフィールのデザインをCSSでカスタマイズしていきたいと思います。
このサイトはワードプレス用の無料テーマ【cocoon】を使用しているため、cocoonをお使いの方はそのままコピペで使用していただけけるかと思います。
CSSの追加方法ダッシュボード→外観→カスタマイズ→追加CSS
プロフィールの周りに余白を入れる
.author-box{ margin:10px; }
プロフィールの背景色や文字色を変える
/*プロフィール*/ .author-box{ background-color:#d0e8f2;/*背景色*/ color:#456268;/*文字色*/ }
紹介文の文字サイズを変える
.nwa .author-box .author-description{ font-size:16px; }
紹介文の上に余白をつける
.nwa .author-box .author-description{ margin-top:3em; font-size:16px; }
↑この指定は名前と紹介文の間に余白を入れています。(紹介文の上に余白を付けている)
紹介文の周りに余白を入れる場合は『margin-top:』ではなく『margin:』に置き換えて指定します。
プロフィールの外枠を2重にする
/*プロフィール*/ .author-box{ background-color:#fff; color:#456268; border:double 5px #000;/*枠*/ }
プロフィールを破線で囲む
.author-box{ background-color:#d9ecf2;/*背景色*/ border:dashed 3px #99a8b2; box-shadow: 0px 0px 0px 10px #d9ecf2; }
肩書ラベルのフォントを変える
.author-widget-name{ font-size:25px;/*文字の大きさ*/ font-family:'Comic Sans MS';/*フォント*/ }
プロフィール上部の『Welcome』の文字フォントが変わっています。
この部分の文字は、ウィジェットのプロフィールにある『肩書ラベル』に記載された文字が反映されます。
無記入だと何も表示されません。
肩書ラベルを『かいてるひと』から『Welcome』に変更したので、この先の参考画像は『Welcome』表記となっています。
ボックスシャドウをつける
.author-box{ margin:1em; border: 3px solid #4d3e3e; box-shadow: 8px 8px 8px 1px #ff926b; }
2枚重ね風
.author-box{ margin:1em; border: 3px solid #4d3e3e; box-shadow: 18px 18px #ff926b; }
肩書ラベルの文字に影
.author-widget-name{ font-size:25px;/*文字の大きさ*/ font-family:'Comic Sans MS';/*フォント*/ text-shadow: 10px 5px 5px rgba(0,0,0,0.4); }
文字に淡いマーカー
.author-widget-name{ font-size:25px;/*文字の大きさ*/ font-family:'Comic Sans MS';/*フォント*/ background: linear-gradient(transparent 30%, #d9adad 90%); }
くっきりとしたマーカー
.author-widget-name{ font-size:25px;/*文字の大きさ*/ font-family:'Comic Sans MS';/*フォント*/ background: linear-gradient(transparent 50%, #d9adad 50%); }
丸っこい感じ
全体的に丸っこくしてみました。
/*プロフィール*/ .author-box{ border:none; border-radius:20px; background-color:#8EDAE5; color:#fff; } .author-box .author-name { margin-bottom:1em; } .author-box .author-name a{ padding:10px 18px; border-radius:20px; } .author-box a:link{ background-color:#fff; color:#8EDAE5; }
吹き出し
.author-box{ margin:0; border-color:#fcd1d1; background-color:#fcd1d1; border-radius:5px; } .author-widget-name{ font-size:25px;/*文字の大きさ*/ font-family:'Comic Sans MS';/*フォント*/ position: relative; padding: 0.6em; background: #fff; border-radius:5px; } .author-widget-name:after{ position: absolute; content: ''; top: 100%; left: 45%; border: 15px solid transparent; border-top: 15px solid #fff; width: 0; height: 0; }
ミニ吹き出し
/*プロフィール*/ .author-box{ background-color:#fff; color:#4e3620; } .author-widget-name { position: relative; display: inline-block; width:160px; height:45px; margin: 1.5em 0; padding: 10px; min-width: 120px; max-width: 100%; color: #fff; font-size: 16px; background: #000; border-radius: 25px; } .author-widget-name:before { content: ""; position: absolute; top: 100%; left: 50%; margin-left: -15px; border: 12px solid transparent; border-top: 12px solid #000; } .author-box .author-name a{ background-color:#fff; color:#000; } .author-box a:hover{ color:#000; border-bottom:double; }
ツートンカラー
.nwa .author-box{ margin:0.2em; padding:0px; border:solid 1px #fcd1d1; background-color:#fcd1d1; border-radius:5px; } .author-widget-name{ padding:1em; font-size:25px;/*文字の大きさ*/ font-family:'Comic Sans MS';/*フォント*/ } .nwa .author-box .author-content{ background-color:#fff; margin-top:1em; border-radius:0 0 5px 5px; }
さいごに
今回はプロフィールのカスタマイズを行ってみました。
プロフィールは意外と重要なコンテンツで、どんな人が書いているのかを記載することによって、サイト自体の信頼度や信憑性を高めることが出来ます。
特にアドセンスなどに申請を考えている場合は設置しておいて損はありません。
SNSなどの流動も簡単に促すことが出来るので、アクセス数にも繋がりやすくなりますョ。
今回は簡単なカスタマイズしか載せていないので、もう少し手の込んだものも作ってみたいと思います。随時更新!(予定)